私たちは誰もが「自分とは何か」という問いを心のどこかで抱いています。移り変わる世界の中で、本当の自分とは何か、自分らしさとは何かを見つけることは、時に困難な道のりです。しかし、古今東西の偉人や賢人たちは、この深遠なテーマについて多くの示唆に富む言葉を残してきました。彼らの言葉は、私たちが自分自身と向き合い、内なる声に耳を傾けるための羅針盤となるでしょう。
シンプルに心に響くアイデンティティの名言
Know thyself.
ソクラテス
汝自身を知れ。
Know, first, who you are, and then adorn yourself accordingly.
エピクテトス
まず、自分が何者であるかを知りなさい。そのうえで、自分を飾りなさい。
Man is what he believes.
アントン・チェーホフ
信じるところのものこそ、その人なのである。
What labels me, negates me.
セーレン・キェルケゴール
自分にラベルを貼るということは、自分を否定するということだ。
We all have souls of different ages.
F・スコット・フィッツジェラルド
我々は誰も、異なった年齢の魂を抱えている。
アイデンティティと目的に関する名言
The value of identity of course is that so often with it comes purpose.
リチャード・グラント
アイデンティティの価値は、しばしば目的とともにやってくるところにある。
The two most important days in your life are the day you are born and the day you find out why.
マーク・トウェイン
人生で最も大切な二日間。それは、生まれた日と、自分の生まれた意味を知った日だ。
A musician must make music, an artist must paint, a poet must write, if he is to be ultimately at peace with himself. What a man can be, he must be.
アブラハム・マズロー
音楽家は音楽を作り,画家は絵を描き,詩人は詩を作らなくては,彼らは本当に幸福であるとはいえない。人は本来的に成り得るものに成らなくてはならない。
No matter what he does, every person on earth plays a central role in the history of the world. And normally he doesn’t know it.
パウロ・コエーリョ
何をしていようとも、この地上のすべての人は、世界の歴史の中で中心的な役割を演じている。そして、普通はそれを知らないのだ。
アイデンティティに関する名言
Life ultimately means taking the responsibility to find the right answer to its problems and to fulfill the tasks which it constantly sets for each individual.
ヴィクトール・フランクル
人生の意味とは、人生が投げかけてくる課題に正しく向き合い、それを果たしていく責任を引き受けることにある。
関連投稿:生きる意味の名言60選|人生の迷いを照らす、心に響く言葉たち
人間関係とアイデンティティに関する名言
I belong to the people I love, and they belong to me – they, and the love and loyalty I give them, form my identity far more than any word or group ever could.
ヴェロニカ・ロス
私は、私が愛する人たちに属していて、彼らも私に属している。彼らと、私が彼らに注ぐ愛と忠誠こそが、どんな言葉や所属グループよりも、私のアイデンティティを形づくっている。
The more you know yourself, the more patience you have for what you see in others.
エリク・H・エリクソン
自分を知れば知るほど、他人のことにも寛容になれる。
When I understand myself, I understand you, and out of that understanding comes love.
ジッドゥ・クリシュナムルティ
自分自身を理解すると、他者のことも理解できる。そしてその理解から、愛が生まれる。
The Dead Sea in the Middle East receives fresh water, but it has no outlet, so it doesn’t pass the water out. It receives beautiful water from the rivers, and the water goes dank. I mean, it just goes bad. And that’s why it is the Dead Sea. It receives and does not give.
デズモンド・ムピロ・ツツ
中東にある死海は、淡水を受け取るが、流れ出る出口がない。だから、せっかくの水もよどみ、やがて腐ってしまう。だから“死海”なのだ。与えることなく、ただ受け取るだけではダメなのだ。
A person with Ubuntu is open and available to others, affirming of others, does not feel threatened that others are able and good, for he or she has a proper self-assurance that comes from knowing that he or she belongs in a greater whole.
デズモンド・ムピロ・ツツ
“ウブントゥ”のある人は、他者に対して心を開き、認め、他者が優れていても脅威を感じない。なぜなら、自分がより大きな存在の一部であるという確信が、健全な自信を育むからだ。
関連投稿:無償の愛の名言84選|愛とは何かを教えてくれる言葉
アイデンティティと文化・伝承に関する名言
The son needs the father to have access to his source, and the father needs the son to have access to the future and the infinite.
ティク・ナット・ハン
息子が“源”に触れるには父が必要であり、父が“未来”や“無限”に触れるには息子が必要だ。
I was born by myself but carry the spirit and blood of my father, mother and my ancestors. So I am really never alone. My identity is through that line.
ジギー・マーリー
一人で生まれたけど、父さんとか母さん、それからご先祖様の魂と血を受け継いでるんだ。だから、私は本当は全然一人じゃないんだよ。自分のアイデンティティはそういうつながりの中にあるんだ。
There’s a saying here. Mountains and rivers can be moved, but man’s nature cannot be moved.
クリストヴァン・フェレイラ|映画『沈黙 -サイレンス-』
山河の改造は易しいが、本質を変えるのは難しい。(中文:江山易改 本性難移)
In a salad bowl, you put in the different things. You want the vegetables – the lettuce, the cucumbers, the onions, the green peppers – to maintain their identity. You appreciate differences.
ジェーン・エリオット
サラダボウルには、いろいろ入れる。レタスにキュウリ、玉ねぎ、ピーマンとか。野菜それぞれの個性は大事にしないと。違うからこそ、ありがたいんだ。
Hindus, in their capacity for love, are indeed hairless Christians, just as Muslims, in the way they see God in everything, are bearded Hindus, and Christians, in their devotion to God, are hat wearing Muslims.
ヤン・マーテル|『パイの物語』
ヒンドゥー教徒の愛の深さは、まるで“毛のないキリスト教徒”のよう。ムスリムがすべてのものに神を見出すその眼差しは、“ひげのあるヒンドゥー”のよう。キリスト教徒の神への献身は、まるで“帽子をかぶったムスリム”のようだ。
自己アイデンティティに関する名言
Everyone seems to have a clear idea of how other people should lead their lives, but none about his or her own.
パウロ・コエーリョ
みんな、他人の生き方には口出しするのに、自分のこととなると全然考えてない。
A healthy feeling of inferiority is not something that comes from comparing oneself to others; it comes from one’s comparison with one’s ideal self.
岸見一郎
健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、『理想の自分』との比較から生まれるものだ。
The outer conditions of a person’s life will always be found to be harmoniously related to his inner state… Men do not attract that which they want, but that which they are.
ジェームズ・アレン
自分の現状は、その人の内面と、いつも関連している。心は、「こうなったらいいな」という憧れは引き寄せるわけじゃない。自分のレベルにあった環境を創り出すんだ。
関連投稿:引き寄せの法則|人生の豊かさと成功を実現するためのヒント
Am I the son of a panda? The son of a goose? A student? A teacher? Turns out… I’m all of them. I am the Dragon Warrior.
ポー|映画『カンフー・パンダ』
僕はパンダの子?ガチョウの子?学生?先生?――全部が自分だった。僕は“ドラゴン・ウォリアー”なんだ。
To be idle requires a strong sense of personal identity.
ロバート・ルイス・スティーヴンソン
無為に過ごすためには、強力な自己同一性の感覚が必要となる。
Those who cannot feel the littleness of great things in themselves are apt to overlook the greatness of little things in others.
岡倉天心
おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は他人に存する小なるものの偉大をみのがしがちである。
Self-knowledge is not knowledge but a story one tells about oneself.
シモーヌ・ド・ボーヴォワール
自己認識とは“知識”ではない。それは“自分自身について語る物語”のことだ。
The more you know yourself, the more clarity there is. Self-knowledge has no end – you don’t come to an achievement, you don’t come to a conclusion. It is an endless river.
ジッドゥ・クリシュナムルティ
自分を知れば知るほど明快さが増す。自己認識には終わりがない。達成することもなく、結論を出すこともない。それは果てしない川のようなものだ。
社会的アイデンティティに関する名言
In the social jungle of human existence, there is no feeling of being alive without a sense of identity.
エリク・H・エリクソン
人間社会というジャングルの中で、“自分は生きている”という実感は、アイデンティティの感覚なしには得られない。
We all dimly feel that our transient historical identity is the only chance in all eternity to be alive as a somebody in a here and a now.
エリク・H・エリクソン
私たちはぼんやりと感じている。今この瞬間に、生きていることこそが、永遠の中でたった一度きりの奇跡なのだと。
Identity is never singular but is multiply constructed across intersecting and antagonistic discourses, practices and positions.
スチュアート・ホール
アイデンティティは、決して“単一”ではない。交差し、対立し合う複数の言説・行動・立場によって、複雑に構築されている。
If you base your identity on having friends, being accepted, and being popular, you may find yourself compromising your standards or changing them every weekend to accommodate your friends.
シーン・コヴィー
もし“友達がいること”や“受け入れられること”や“人気があること”にアイデンティティの基盤を置くなら、そのたびに自分の基準や信念を曲げてしまうかもしれない。
アイデンティティに関する名言
A way of living in which one is constantly troubled by how one is seen by others is a self-centered lifestyle in which one’s sole concern is with the “I.”
岸見一郎
『他者からどう見られているか』ばかりを気にかける生き方こそ、『わたし』にしか関心を持たない自己中心的なライフスタイルなのだ。
We are like chameleons, we take our hue and the color of our moral character, from those who are around us.
ジョン・ロック
我々はカメレオンのように、自分の道徳的なものの見え方や色を、周囲の者の見え方や色に合わせている。
I was within and without, simultaneously enchanted and repelled by the inexhaustible variety of life.
F・スコット・フィッツジェラルド|『グレート・ギャツビー』
僕は内側にいながら、 同時に外側にいた。尽きる ことのない人生の多様性に魅了されつつ、同時にそれに辟易していた。
I am a man of substance, of flesh and bone, fiber and liquids, and I might even be said to possess a mind. I am invisible, simply because people refuse to see me. Like the bodiless heads you see sometimes in circus sideshows, it is as though I have been surrounded by mirrors of hard, distorting glass. When they approach me they see only my surroundings, themselves or figments of their imagination, indeed, everything and anything except me.
ラルフ・エリソン|『見えない人間』
私は物質,肉と骨、繊維と液体を持つ人間であり,精神を持っているとさえ言えるかもしれない。私が目に見えないのは,単に人々が私を見ることを拒否しているからと理解している。
自己とはつながりである|他者との関係が「わたし」を形づくる
No man is an island.
ジョン・ダン
なんぴとも一島嶼にてはあらず。
I am thee and thou art me and all of one is the other.
アーネスト・ヘミングウェイ
私はあなたであり、あなたは私であり、すべてはひとつ。
We love water. We thank water. We respect water. We are all water. We are all One.
江本勝
水を愛し、水に感謝し、水を敬いる。私たちは皆水であり、すべては一つなのだ。
You are not a drop in the ocean. You are the entire ocean in a drop.
ルーミー
じぶんは海の一滴ではなく、海の全てを一滴におさめたものである。
The leaves that remain are only a very small part of the tea. The tea that goes into me is a much bigger part of the tea. It is the richest part. We are the same; our essence has gone into our children, our friends, and the entire universe. We have to find ourselves in those directions and not in the spent tea leaves.
ティク・ナット・ハン
お茶の葉に残る部分は、ほんのわずか。体に入ったお茶こそが、本当のお茶。もっとも豊かな部分。それは私たちと同じだ。私たちの本質は、子どもや友人、そして宇宙全体へと注がれているのだ。自分を探すとき、使い終えた茶葉ではなく、注がれた先を見なければならない。
No branch can bear fruit by itself; it must remain in the vine.
ヨハネ15:4
ぶどうの枝が、木につながっていなければ、自分では実を結ぶことができない。
A body, though one, has many parts, but all its many parts form one body. If the foot should say, “Because I am not a hand, I do not belong to the body,” it would not for that reason stop being part of the body. And if the ear should say, “Because I am not an eye, I do not belong to the body,” it would not for that reason stop being part of the body. If the whole body were an eye, where would the sense of hearing be? If the whole body were an ear, where would the sense of smell be?
コリント人への第一の手紙 12:12-17
からだが一つであっても肢体は多くあり、また、からだのすべての肢体が多くあっても、からだは一つである。もし足が、わたしは手ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。また、もし耳が、わたしは目ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。もしからだ全体が目だとすれば、どこで聞くのか。もし、からだ全体が耳だとすれば、どこでかぐのか。
If one part suffers, every part suffers with it; if one part is honored, every part rejoices with it.
コリント人への第一の手紙 12:26
もし一つの肢体が悩めば、ほかの肢体もみな共に悩み、一つの肢体が尊ばれると、ほかの肢体もみな共に喜ぶ。
A person is a person through other persons. None of us comes into the world fully formed. We would not know how to think, or walk, or speak, or behave as human beings unless we learned it from other human beings. We need other human beings in order to be human. I am because other people are.
デズモンド・ムピロ・ツツ
人は人を通して人になる。誰一人、完成された状態でこの世に生まれては来ない。私たちは、考え方も、歩き方も、話し方も、人としての振る舞い方も、他の人間から学んでいくのだ。他者がいて初めて、私たちは人間になれる。私が“私”であるのは、他の人たちが存在してくれているから。
Nelson Mandela once said, ‘If you talk to a man in a language he understands, that goes to his head. If you talk to him in his language, that goes to his heart.’ He was so right. When you make the effort to speak someone else’s language, even if it’s just basic phrases here and there, you are saying to them, ‘I understand that you have a culture and identity that exists beyond me. I see you as a human being.’
トレバー・ノア|『トレバー・ノア生まれたことが犯罪!』
ネルソン・マンデラは言った。『人の理解する言葉で話せば、それは頭に届く。だが、その人の言語で話せば、それは心に届く』と。その通りだ。たとえ簡単なフレーズであっても、相手の言語で話そうと努力するということは、“あなたには私の知らない文化とアイデンティティがある”という認識の現れ。それは“私はあなたを一人の人間として見ている”というメッセージでもある。
関連投稿:魂の目的|スピリチュアル|内なる声に耳を傾ける
名前とアイデンティティに関する名言
What’s in a name? That which we call a rose
ウイリアム・シェイクスピア|『ロミオとジュリエット』
By any other name would smell as sweet.
名前には、何があるというの?
私たちがバラと呼ぶものは、他のどんな名前で呼んでも、同じように甘く香るわ。
For a true name holds true power.
T・A・バロン|『The Seven Songs of Merlin』
本当の名前には、本当の力が宿る。
My name is growing all the time, and I’ve lived a very long, long time; so my name is like a story. Real names tell you the story of things they belong to.
J・R・R・トールキン『二つの塔』
私の名前はずっと成長してきた。私はとても長く生きてきたから、私の名前はひとつの物語のようなものだ。真の名前とは、それが属するものの物語を語るものだ。
My name, and yours, and the true name of the sun, or a spring of water, or an unborn child, all are syllables of the great word that is very slowly spoken by the shining of the stars. There is no other power. No other name.
アーシュラ・K・ル=グウィン|『影との戦い』
私の名前、あなたの名前、太陽や泉やまだ生まれていない子どもの真の名前。これらは皆、星の輝きによってゆっくりと語られる偉大な言葉の音節の一部だ。他に力はない。他に名もない。
To know who you are without any delusions or sympathy is a moment of revelation that no one experiences unscathed. Some have been driven to madness by that stark reality. Most try to forget it. But as much as the name will give others power, so you may gain power over yourself, if the truth doesn’t break you.
クリストファー・パオリーニ|『エラゴン』
幻想や同情を取り払って、自分が誰なのかを知る瞬間。それは衝撃的な啓示だ。誰もが無傷でそこを通り抜けることはできない。その現実に正気を失う人もいれば、忘れようとする人もいる。しかし、名前が他人に力を与えると同時に、もし真実があなたを壊さないのであれば、あなたは自分自身に対する力を得ることもできる。
記憶とアイデンティティに関する名言
Once you do something, you never forget. Even if you can’t remember. Once you meet someone, you never really forget them.
銭婆|映画『千と千尋の神隠し』
一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで。
For as far as any intelligent Being can repeat the Idea of any past Action with the same consciousness it had of it at first, and with the same consciousness it has of any present Action; so far it is the same personal Self.
ジョン・ロック
どんな知的存在であれ、過去の出来事を初めて経験したときと同じ意識で思い出すことができ、また現在の出来事とも同じ意識で結びつけられるなら、それは同じ〈自己〉である。
Every adult, whether he is a follower or a leader, a member of a mass or of an elite, was once a child. He was once small. A sense of smallness forms a substratum in his mind, ineradicably. His triumphs will be measured against this smallness; his defeats will substantiate it.
エリク・H・エリクソン
すべての大人――追従者であろうとリーダーであろうと、大衆の一員でもエリートでも――かつては子どもだった。小さかった。その“小ささ”の感覚は、消し去ることのできない心の基盤となっている。人生の成功はその“小ささ”と比べて測られ、敗北はその“小ささ”をより明確にする。
関連投稿:インナーチャイルドの癒し方|自分を再発見する15のステップ
People tend to see only the stubble fields of transitoriness but overlook and forget the full granaries of the past into which they have brought the harvest of their lives: the deeds done, the loves loved, and last but not least, the sufferings they have gone through with courage and dignity.
ヴィクトール・フランクル
人々は、人生の刈り取られた刈株のような『無常の今』ばかりを見て、忘れてしまう。これまでに成し遂げたこと、愛したこと、そして何よりも勇気と誇りをもって耐えてきた苦しみ――そうした過去の『収穫』が詰まった穀倉の存在を。
The sense of our own personal identity, then, is exactly like any one of our other perceptions of sameness among phenomena. It is a conclusion grounded either on the resemblance in a fundamental respect, or on the continuity before the mind, of the phenomena compared.
ウィリアム・ジェームズ
私たちのパーソナル・アイデンティティの感覚とは、現象の間に見られる『同一性』に対する他の知覚とまったく同じものである。それは、根本的な類似性か、心における連続性のどちらかに基づいて形成された結論である。
アイデンティティークライシスに関する名言
Why am I me and not somebody else?
ニモ・ノーバディ
なぜ私は“私”であって、他の誰かではないのだろう?
Everything we see exists, we can see it. I can see mommy’s eyes, but I can’t see my eyes. The little baby can see his hands, but he cannot see himself. So, does he really exist? Do I really exist?
ニモ・ノーバディ
目に見えるものは存在する。ママの目は見えるけれど、自分の目は見えない。赤ちゃんは自分の手は見えるけれど、自分自身は見えない。じゃあ、本当に存在していると言えるのか?私は本当に存在しているのか?
関連投稿:生きる意味を教えてくれる映画16選|人生に迷った時に観たい
If I could wake up in a different place, at a different time, could I wake up as a different person?
チャック・パラニューク
もし、違う場所で、違う時間に目覚めたなら、私は別の人間として目覚めるのだろうか?
Something inside me has always been there. But now it’s awake. And I’m afraid. I don’t know what it is or what to do with it.
レイ|映画『スター・ウォーズ』
私の中に眠っていた”何か”が、ついに覚醒した。助けが必要なの。
You feel empty. You feel alone. Lonely. Almost frightened, but also strong, yes? The name for what you are feeling is freedom. How did you expect it to feel? You are free, and that can be lonely, and empty, and frightening. But it is also powerful.
ジェダイ・マスター・ヴェルジェール|映画『スター・ウォーズ』
空虚さを感じる。孤独だ。寂しい。少し怖い。でも、同時に強くも感じる、そうだろう?その感覚の名前は“自由”だ。それがどんなふうに感じると思っていた?自由とは、寂しく、空っぽで、怖いものだ。でも同時に、力でもあるのだ。
関連投稿:存在への問い55選|哲学的思考への招待
本当の自分をめぐる名言
It is not the accumulation of extraneous knowledge, but the realization of the self within, that constitutes true progress.
岡倉天心
眞の進歩を構成するものは外部的知識の蓄積ではなくて、内部に存する自己の實現である。
A great man is he who has not lost the heart of a child.
孟子
大人は赤子の心を失わず。
Don’t forget our original intention.
日本のことわざ
初心忘るべからず。
Below the level of the problem situation about which the individual is complaining – behind the trouble with studies, or wife, or employer, or with his own uncontrollable or bizarre behavior, or with his frightening feelings, lies one central search. It seems to me that at bottom each person is asking, ‘Who am I, really? How can I get in touch with this real self, underlying all my surface behavior? How can I become myself?’
カール・ロジャーズ
表面的な問題――勉強や夫婦関係、職場での悩み、自分の奇妙な行動、制御できない感情――その奥底にはたったひとつの問いが潜んでいる。それは『私は本当は誰なのか?この表面の自分を超えた“本当の自己”とどうつながればいいのか?どうすれば“私自身”になれるのか?』という問いだ。
関連投稿:自問自答|日々自分に問いかけることの大切さ
Identity cannot be found or fabricated but emerges from within when one has the courage to let go.
ダグ・クーパー
アイデンティティは探して見つけるものでも、作り出すものでもない。それは、自分を手放す勇気を持ったとき、内側から自然に現れるものだ。
It is in self-forgetting that one finds.
聖フランシスによる『平和の祈り』
自己を忘れることで、自分を見つける。
When I had nothing to lose, I had everything. When I stopped being who I am, I found myself.
パウロ・コエーリョ
何も失うものがなかったとき、私はすべてを手にしていた。『自分とはこういう人間だ』という枠を捨てたとき、私は本当の自分を見つけた。
関連投稿:悲しみを乗り越える名言120選|偉人たちの言葉に勇気をもらう
Those who know don’t talk. Those who talk don’t know. Close your mouth, block off your senses, blunt your sharpness, untie your knots, soften your glare, settle your dust. This is the primal identity.
老子
知る者は言わず、言う者は知らず。
その兌を塞ぎて、その門を閉し、
その鋭を挫いて、その紛を解き、
その光を和げて、その塵に同じくす。
これを玄同と謂う。
Zen says that if you drop knowledge – and within knowledge everything is included; your name, your identity, everything, because this has been given to you by others – if you drop all that has been given by others, you will have a totally different quality to your being: innocence. This will be a crucifixion of the persona, the personality, and there will be a resurrection of your innocence. You will become a child again, reborn.
ラジニーシ
禅はこう言う。知識を捨てよと。知識の中には、名前やアイデンティティも含まれている。それらはすべて他人から与えられたものだ。与えられたものすべてを手放せば、あなたの存在はまったく違う質を持つことになる。それは“無垢”だ。人格を“磔に”し、その代わりに純粋さが“復活”する。あなたは再び子どものように生まれ変わるのだ。
関連投稿:心穏やかに過ごすための45の言葉|人生の悩みやストレスを解消する
Love is my true identity. Selflessness is my true self. Love is my true character. Love is my name.
トマス・マートン
愛こそが私の本当のアイデンティティ。無私こそが私の真の姿。愛こそが私の本質であり、私の名前である。
If you stay in the hurly-burly of this world, you’ll run around in circles without ever finding your way. You’ll become the kind of person who just stamps and screams.
永井隆
世の渦の中にいると、くるくる回るばかりでついに自分の道を見いださずに、わいわい騒ぐだけの人間になるよ。
We take refuge in pride, because we are afraid to tell the truth to ourselves.
岡倉天心
おのれに真実を語るを恐れてうぬぼれを避難所にする。
You wear a mask for so long, you forget who you were beneath it.
アラン・ムーア
仮面をあまりにも長くつけていると、その下にいた自分を忘れてしまう。
アイデンティティに関する名言
Human identity is the most fragile thing that we have, and it’s often only found in moments of truth.
アラン・ルドルフ
人間のアイデンティティとは、私たちが持つ中で最も壊れやすいもの。そして、それは往々にして“真実の瞬間”の中でしか見つけられない。
If you feel lost, disappointed, hesitant, or weak, return to yourself, to who you are, here and now and when you get there, you will discover yourself, like a lotus flower in full bloom, even in a muddy pond, beautiful and strong.
江本勝|『水は答えを知っている』
もし、道に迷い、失望し、ためらい、弱さを感じたなら、自分自身に戻りなさい。ありのままに。今、この瞬間に。そうすれば、きっと自分を見出すだろう。泥水の中にあっても、美しく、力強く咲き誇る蓮の花のように。
Hope and fear are both phantoms that arise from thinking of the self. When we don’t see the self as self, what do we have to fear?
老子道徳経
寵辱には驚くが若し。
大患を貴ぶこと身の若くなればなり。
何をか寵辱には驚くが若しと謂う。
寵を上と為し、辱を下と為し、これを得るに驚くが若く、これを失うに驚くが若し。
これを寵辱には驚くが若しと謂う。
何をか大患を貴ぶこと身の若しと謂う。
われに大患有る所以の者は、われに身有るが為なり。
われに身無きに及びては、われに何の患い有らん。
関連投稿:恐怖に立ち向かう50の名言|人生の壁を乗り越えるための言葉
To become what one is, one must not have the faintest idea what one is.
フリードリヒ・ニーチェ
人は、自分が何者かを知るためには、まず“自分が何者か”について一切知らない状態でいなければならない。
Who am I? Not the body, because it is decaying; not the mind, because the brain will decay with the body; not the personality, nor the emotions, for these also will vanish with death.
ラマナ・マハルシ
私は誰なのか?身体ではない。なぜなら身体は朽ちる。心でもない。脳は身体とともに朽ちるからだ。人格でも、感情でもない。それらもまた死とともに消えていく。
関連投稿:メメント・モリのみたいな言葉72選|死が教えてくれること
Your duty is to be and not to be this or that. ‘I am that I am’ sums up the whole truth. The method is summed up in the words ‘Be still’. What does stillness mean? It means destroy yourself. Because any form or shape is the cause for trouble. Give up the notion that ‘I am so and so’. All that is required to realize the Self is to be still.
ラマナ・マハルシ
あなたの務めは、在ることでって、あれやこれやになることではない。「私は私であるものだ」という言葉がすべての真理を要約している。そのようにあるための方法は、「静かに在る」という言葉に集約される。
静寂とは何を意味するだろうか。
それが意味するのは自分自身を滅することだ。
なぜなら、姿かたちを持つものだけが面倒や苦悩を引き起こすのだから。
「私は誰それだ」という観念を手放しなさい。
大いなる自己を悟るために必要なことは、ただ静かに在ることだけなのだ。
If you think you are big, you become small. If you know you are nothing, you become unlimited. That’s the beauty of being a human being.
サドゥグル
自分が大きいと思うと、小さくなる。自分が無価値だとわかれば、計り知れないほど大きくなる。それが人間の美しさなのだ。
関連投稿:希望の名言57選|気分を高揚させるための言葉
エゴと本当の自分に関する名言
Pride makes us artificial; humility makes us real.
トマス・マートン
プライドが私たちを偽物にし、謙虚さが私たちを本物にする。
We have the choice of two identities: the external mask which seems to be real… and the hidden, inner person who seems to us to be nothing, but who can give himself eternally to the truth in whom he subsists.
トマス・マートン
私たちには二つの自己がある。外に見せる「仮面」と、無価値に思えるが、真理に身を委ねることで永遠の存在になれる「本当の自分」だ。
In the egoic state, your sense of self, your identity, is derived from your thinking mind – in other words, what your mind tells you about yourself: the storyline of you, the memories, the expectations, all the thoughts that go through your head continuously and the emotions that reflect those thoughts. All those things make up your sense of self.
エックハルト・トール
エゴの状態にあるとき、人は“自分”という感覚、つまりアイデンティティを“思考する心”から得ている。言い換えれば、自分について語る物語、記憶、期待、頭に浮かぶさまざまな思考、そしてそれらに伴う感情が、“自分”を作っているんだ。
The most common ego identifications have to do with possessions, the work you do, social status and recognition, knowledge and education, physical appearance, special abilities, relationships, personal and family history, belief systems, and often also political, nationalistic, racial, religious, and other collective identifications. None of these is you.
エックハルト・トール
最も一般的なエゴの同一化は、持ち物、仕事、社会的地位、知識や学歴、外見、特別な能力、人間関係、家族の歴史、信念体系、政治的・国家的・人種的・宗教的アイデンティティなどだ。しかし、これらのどれも“本当のあなた”ではない。
The ego is only an illusion, but a very influential one. Letting the ego-illusion become your identity can prevent you from knowing your true self. Ego, the false idea of believing that you are what you have or what you do, is a backwards way of assessing and living life.
ウエイン・W・ダイアー
エゴとは幻想にすぎない――ただし、非常に影響力のある幻想だ。エゴを自分自身だと思い込んでしまうと、本当の自分を知ることができなくなる。“持っているもの”や“していること”が自分だという錯覚は、人生の本質を逆さまに見ているんだ。
関連投稿:「私はこういう人間だから」と言う人|自我に支配されたとき
All bad qualities centre round the ego. When the ego is gone, Realisation results by itself. There are neither good nor bad qualities in the Self. The Self is free from all qualities. Qualities pertain to the mind only.
ラマナ・マハルシ
すべての悪い性質はエゴを中心にして生まれる。エゴが消えたとき、悟りは自然に訪れる。“本当の自己”には、良い性質も悪い性質もない。それらはすべて心の働きでしかないんだ。
Even in social life, you will never make a good impression on other people until you stop thinking about what sort of impression you are making. Even in literature and art, no man who bothers about originality will ever be original; whereas if you simply try to tell the truth, you will, nine times out of ten, become original without ever having noticed it. The principle runs through all life from top to bottom. Give up yourself, and you will find your real self.
C・S・ルイス
人付き合いでも、他人に良い印象を与えようとするのをやめて初めて、良い印象を残せるようになる。文学や芸術においても、独自性を気にしている人が本当に独自の作品を生み出すことはない。ただ真実を語ろうとする人だけが、自然と独自性を手に入れるんだ。これは人生のあらゆる場面に通じる原則だ。“自分”を手放せば、“本当の自分”が見えてくるんだ。
関連投稿:自分探しの名言53選|殻を破って自分開花
“思い込んでいる自分”と“本当の自分”に関する名言
Of course it is happening inside your head, but why on earth should that mean that it is not real?
J・K・ローリング
もちろんそれは君の頭の中で起きていることだ、ハリー。しかし、なぜそれが現実でないといえるのか?
Something that can be seen, yet cannot be seen.
武藤遊戯|『遊☆戯☆王』
見えるけど見えないもの。
Many of the truths that we cling to depend on our point of view.
オビ=ワン・ケノービ|映画『スター・ウォーズ』
我々がしがみついてる真実なんてものは、物の見方次第なんじゃ。
Your focus determines your reality.
クワイ=ガン・ジン|映画『スター・ウォーズ』
君が意識を集中したものが、現実になる。
None of us live in an objective world, but instead in a subjective world that we ourselves have given meaning to. The world you see is different from the one I see, and it’s impossible to share your world with anyone else.
岸見一郎
人は誰しも、客観的な世界に住んでいるのではなく、自らが意味づけをほどこした主観的な世界に住んでいる。あなたが見ている世界は、わたしが見ている世界とは違うし、およそ誰とも共有しえない世界だろう。
自分らしさは、自分で創る|アイデンティティの自作に関する名言
We were the people who were not in the papers. We lived in the blank white spaces at the edges of print. It gave us more freedom. We lived in the gaps between the stories.
マーガレット・アトウッド|『侍女の物語』
私たちは新聞に載らない人々だった。活字の端の空白地帯に生きていた。だからこそ、私たちには自由があった。物語と物語の“隙間”に住んでいたのだから。
You are what you do, not what you say you’ll do.
カール・ユング
あなたの言うことではなく、あなたのすることがあなた自身なのだ。
A man is what he wills himself to be.
ジャン=ポール・サルトル
人というのは、自らがなろうとするそのものである。
Life isnʼt about finding yourself. Life is about creating yourself.
ジョージ・バーナード・ショー
人生とは、自分を見つけることではなく、自分を創り上げることだ。
We’ve all got both light and dark inside us. What matters is the part we choose to act on… that’s who we really are.
J・K・ローリング
誰もが心に光と闇を持っている。どの道を選ぶかだ。それが人を決める。
A human being is not one thing among others; things determine each other, but man is ultimately self-determining. What he becomes – within the limits of endowment and environment – he has made out of himself. In the concentration camps, for example, in this living laboratory and on this testing ground, we watched and witnessed some of our comrades behave like swine while others behaved like saints. Man has both potentialities within himself; which one is actualized depends on decisions but not on conditions.
ヴィクトール・フランクル
人間はモノのひとつではない。モノは互いに影響を与え合うが、人間は“自己決定”できる存在だ。才能や環境に制限されるとはいえ、人は自らをつくっていく存在なのだ。強制収容所において、仲間が“豚のように”ふるまうのを見たこともあれば、“聖人のように”ふるまうのを見たこともある。どちらの可能性も、人間の中にある。そして、どちらが実現するかは、状況ではなく“選択”にかかっている。
関連投稿:生きる意味の本|人生の問いに答えるおすすめの9冊
アイデンティティに関する名言
Never mind searching for who you are. Search for the person you aspire to be.
ロバート・ブロールト
“本当の自分”を探す必要なんてない。探すべきは“なりたい自分”である。
Your beliefs become your thoughts,
マハトマ・ガンジー
Your thoughts become your words,
Your words become your actions,
Your actions become your habits,
Your habits become your values,
Your values become your destiny.
信念が変われば、思考も変わる
思考が変われば、言葉も変わる
言葉が変われば、行動も変わる
行動が変われば、習慣も変わる
習慣が変われば、人格も変わる
人格が変われば、運命も変わる。
Your story may not have such a happy beginning, but that doesn’t make you who you are. It is the rest of your story, who you choose to be.
予言のおばば|映画『カンフー・パンダ2』
人生の始まりはそんなに幸せじゃないかも知れないが、まだ決まったわけではない。残りの人生は君が選ぶんだよ。
Your life is not something that someone gives you, but something you choose yourself, and you are the one who decides how you live.
岸見一郎
人生とは誰かに与えられるものではなく、自ら選択するものであり、自分がどう生きるかを選ぶのは自分なのだ。
A warrior in search of his dream must take his inspiration from what he actually does & not from what he imagines himself doing.
パウロ・コエーリョ
夢を追う戦士は、空想の中の自分ではなく、“実際にやっていること”からインスピレーションを得なければならない。
To dare is to lose one’s footing momentarily. Not to dare is to lose oneself.
セーレン・キェルケゴール
敢えて踏み出すことは、一時的に足場を失うことだ。だが、敢えずにいることは、自分自身を失うことである。
関連投稿:人生の選択に関する名言100選|迷った時に読みたい言葉
アイデンティティと変化に関する名言
We know what we are, but not what we may be.
ウイリアム・シェイクスピア
私たちは自分自身が何者かを知るけれど、自分が何者になれるのかは未知だ。
He allowed himself to be swayed by his conviction that human beings are not born once and for all on the day their mothers give birth to them, but that life obliges them over and over again to give birth to themselves.
ガブリエル・ガルシア=マルケス
人間は、一度だけ“生まれる”わけではない。人生とは、何度も“自分を生み直す”ことを求められる旅である。
Do not try and bend the spoon. That’s impossible. Instead… only try to realize the truth. There is no spoon. It is not the spoon that bends, it is only yourself.
スプーンボーイ|映画『マトリックス』
スプーンを曲げようとしちゃダメ。そんなのは無理。そのかわりに、真実を見ようとすればいいんだ。スプーンなんてないんだ。曲げるのはスプーンじゃない。自分自身なんだ。
If you realize that all things change, there is nothing you will try to hold on to.
老子
すべてが変化することを悟れば、執着するものは何もなくなる。
You have to be able to risk your identity for a bigger future than the present you are living.
フェルナンド・フローレス
今の自分にしがみついていては、より大きな未来には到達できない。“自分”を賭ける覚悟が必要だ。
The snake which cannot cast its skin has to die. As well the minds which are prevented from changing their opinions; they cease to be mind.
フリードリヒ・ニーチェ
脱皮できない蛇は滅びる。その意見を取り替えていくことを妨げられた精神たちも同様であり、それは精神ではなくなる。
Our identities are always changing and growing, they’re not meant to be pinned down. Our histories are never all good or all bad, and running from the past is the surest way to be defined by it. That’s when it owns us. The key is bringing light to the darkness – developing awareness and understanding.
ブレネー・ブラウン
私たちのアイデンティティは常に変化し、成長しています。固定されるものではありません。過去には善と悪が混在し、それを否定し続ければ、かえって過去に縛られてしまうのです。闇に光を当てること――それが自己理解と自己成長の鍵です。
No matter what has occurred in your life up to this point, it should have no bearing at all on how you live from now on. That you, living in the here and now, are the one who determines your own life.
岸見一郎
これまでの人生になにがあったとしても、今後の人生をどう生きるかについて何の影響もない。自分の人生を決めるのは、「いま、ここ」に生きるあなたなのだ。
Often in the search for your destiny you will find yourself obliged to change direction.
パウロ・コエーリョ
運命を探しているとき、時には方向転換が必要になる。
Man does not simply exist but always decides what his existence will be, what he will become the next moment. By the same token, every human being has the freedom to change at any instant.
ヴィクトール・フランクル
人間はただ存在しているのではなく、自分がどう存在するか、次の瞬間に自分がどうなるかをつねに決定しているのだ。だから人間はどんな状況でもいつでも変わることができる。
When I let go of what I am, I become what I might be.
老子
自分が何者であるかに固執しなければ、自分がなり得る最高の自分になれる。
It was as if his point of view had, within seconds, gone from that of an ant to that of an eagle. For the sky was hollow, and the world was round.
クリストファー・パオリーニ|『インヘリタンス』
まるで、数秒の間に視点が“アリ”から“ワシ”になったようだった。空は空洞で、世界は丸かった。
I am not who I was, but I know who I am.
クリストファー・パオリーニ|『インヘリタンス』
昔の自分とは違う――でも、今の自分が誰なのかは、はっきりとわかっている。
アイデンティティに関する名言
It is true that those we meet can change us, sometimes so profoundly that we are not the same afterwards, even unto our names.
ヤン・マーテル|『パイの物語』
人は、出会った他者によって変わることがある。時には、それがあまりにも劇的で、名前すら変えたくなるほどに。
From my earliest years the idea of transformation has been central to my life. Naturally so, I suppose, being the child of diplomats. I changed schools, languages, countries and continents a number of times during my childhood. At each change I had the opportunity to re-create myself, to present a new façade, to bury past errors and misrepresentations.
ヤン・マーテル
私の人生にとって“変身”というテーマは常に中心にあった。外交官の子として、私は何度も学校、言語、国、そして大陸までを変えてきた。そのたびに、私は“自分を作り直す”機会を得た。過去の失敗や誤解を埋め、新たな自分を見せることができたのだ。
関連投稿:変化を楽しむ名言85選|人生を豊かにする言葉の数々
アイデンティティ・オーセンティシティー・自己受容に関する名言
I lie to myself all the time. But I never believe me.
S・E・ヒントン|『アウトサイダーズ』
私は自分にウソをつく。でも、それを信じたことは一度もない。
The only true happiness lies in knowing who you are and making peace with it.
ローレル・K・ハミルトン
本当の幸福は、自分が何者かを知り、それを受け入れることにしか存在しない。
To be yourself in a world that is constantly trying to make you something else is the greatest accomplishment.
ラルフ・ワルド・エマーソン
絶えず人を何者かに変えようとする世の中にあって、自分らしくあり続けることは最大の偉業である。
There is a great need in all of us to be accepted, but you must trust what is unique or different about yourself, even if it is odd or unpopular.
ナンシー・H・クレインバウム
私たちは誰もが“受け入れてほしい”という強い欲求を持っている。でも、たとえ奇妙だったり不人気だったとしても、自分のユニークさを信じなければいけない。
What I am is good enough if I would only be it openly.
カール・ロジャーズ
私は、今の私であることだけで十分だ。もしそれを、素直にさらけ出せるなら。
True belonging only happens when we present our authentic, imperfect selves to the world, our sense of belonging can never be greater than our level of self-acceptance.
ブレネー・ブラウン
真の所属感は、ありのままの不完全な自分を世界にさらけ出すときにだけ生まれる。だから、自己受容のレベルを超えて、所属感を深めることはできない。
Don’t let the noise of others’ opinions drown out your own inner voice.
スティーブ・ジョブズ
他人の意見に自分の内なる声をかき消されないように。
To go wrong in one’s own way is better than to go right in someone else’s.
フョードル・ドストエフスキー
自分自身のやり方で失敗する方が、誰か別の人のやりかたで成功するよりも良いことだ。
Don’t lie to yourself. The man who lies to himself and listens to his own lie comes to a point that he cannot distinguish the truth within him, or around him, and so loses all respect for himself and for others. And having no respect he ceases to love, and in order to occupy and distract himself without love he gives way to passions and coarse pleasures, and sinks to bestiality in his vices, all from continual lying to other men and to himself.
フョードル・ドストエフスキー
何より、自らに嘘を付くのをやめ給え。自らに嘘をつき、またその嘘に耳を傾ける者は、自らのうちなる真実や周囲の真実を区別できなくなり、だから自身と周囲に対するあらゆる尊敬を失うことになる。ついには、敬意を一切払えずに、愛することをやめてしまうのだ。
アイデンティティに関する名言
When you are content to be simply yourself and don’t compare or compete, everyone will respect you.
老子道徳経
他人を押しのけて指導者になろうとする訳ではないから、誰も彼と争おうとする者がいないのだ。
関連投稿:幸せな人生を送るための名言100選
Before I can live with other folks I’ve got to live with myself. The one thing that doesn’t abide by majority rule is a person’s conscience.
ハーパー・リー
他人とうまくやっていくには、まず自分自身と折り合いをつけなければならない。良心というものは、多数決に従って動くものではない。
Face the facts of being what you are, for that is what changes what you are.
セーレン・キェルケゴール
自分が何者であるかという事実に向き合え。なぜなら、それこそが自分を変えるからだ。
You are a seagull. The chimpanzee is right about that, but only about that. We all love you, Lucky. And we all love you because you are a seagull. It’s very easy to accept and love those who are like us, but to love someone different is very hard, and you have helped us to do that. You are a seagull, and you must follow your destiny as a seagull. You must fly.
ルイス・セプルベダ|『カモメに飛ぶことを教えた猫』
君はカモメだ。チンパンジーの言ったことは、それだけは正しい。だけどな、ラッキー──私たちは君を心から愛している。それは、君がカモメだからなんだ。自分と同じものを受け入れるのは簡単だ。でも、違う存在を受け入れて、愛するのはとても難しい。君はそれを私たちに教えてくれた。君はカモメなんだ。そして、カモメとして生きていかなければならない。飛ぶことは、その運命なんだ。
哲学者たちが語る「アイデンティティ」の本質
I think, therefore I am.
ルネ・デカルト
我思う、ゆえに我あり。
Self is not determined by Identity or Diversity of Substance… but only by identity of consciousness.
ジョン・ロック
自己とは、物質の同一性や多様性によって決まるのではない。意識の同一性によってのみ成り立つ。
Consciousness always accompanies thinking, and ’tis that, that makes everyone to be what he calls self, and thereby distinguishes himself from all other thinking things; in this alone consists personal identity, i.e. the sameness of a rational being.
ジョン・ロック
思考には常に意識が伴う。人が自分を“自分”だと認識できるのは、この意識によってである。ここに“個人的アイデンティティ”がある。
When I enter most intimately into what I call myself, I always stumble on some particular perception or other, of heat or cold, light or shade, love or hatred, pain or pleasure. I never can catch myself at any time without a perception, and never can observe any thing but the perception.
デイヴィッド・ヒューム
自分自身と呼ぶものの中に最も深く入り込むとき、私は常に熱や寒さ、光や陰、愛や憎しみ、痛みや喜びなど、何らかの特定の知覚につまずく のである。いつでも、知覚なしに自分を捉えることはできず、知覚以外のものを観察することはできない。
This consciousness of oneself is merely empirical and always mutable; it can give us no constant or enduring self in the flow of inner appearances.
イマヌエル・カント
自分自身についての意識は、経験的かつ常に変化するものだ。そのため、そこには永続する“自己”など存在しない。
Consciousness, then, does not appear to itself chopped up in bits. Such words as ‘chain’ or ‘train’ do not describe it fitly as it presents itself in the first instance. It is nothing jointed; it flows. A ‘river’ or a ‘stream’ are the metaphors by which it is most naturally described. In talking of it hereafter, let us call it the stream of thought, of consciousness, or of subjective life.
ウィリアム・ジェームズ
意識は、最初から何かが“つながっている”とか“区切られている”というようには現れない。むしろ“流れ”として存在する。だから私は、意識を“思考の流れ”あるいは“主観的な生命の流れ”と呼ぶことにする。
When I believed that my existence was such a further fact, I seemed imprisoned in myself. My life seemed like a glass tunnel, through which I was moving faster every year, and at the end of which there was darkness. When I changed my view, the walls of my glass tunnel disappeared. I now live in the open air. There is still a difference between my life and the lives of other people. But the difference is less. Other people are closer. I am less concerned about the rest of my own life, and more concerned about the lives of others.
デレク・パーフィット
自分の存在を“別の事実”のように捉えていたとき、私は自分という存在の中に閉じ込められていた。人生はガラスのトンネルのようで、その先には暗闇しかなかった。でも、考え方を変えたとき、そのガラスの壁は消えた。今、私は外の空気の中で生きている。他人との違いはまだあるけれど、それは小さくなった。他人がもっと身近に感じられ、自分の人生よりも他人の人生を気にかけるようになった。
宗教やスピリチュアルに見る「自己とは何か」
Once upon a time, I dreamt I was a butterfly, fluttering hither and thither, to all intents and purposes a butterfly. I was conscious only of my happiness as a butterfly, unaware that I was myself. Soon I awaked, and there I was, veritably myself again. Now I do not know whether I was then a man dreaming I was a butterfly, or whether I am now a butterfly, dreaming I am a man.
荘子|『胡蝶の夢』
以前のこと、わたし荘周は夢の中で胡蝶となった。喜々として胡蝶になりきっていた。
自分でも楽しくて心ゆくばかりにひらひらと舞っていた。荘周であることは全く念頭になかった。はっと目が覚めると、これはしたり、荘周ではないか。
ところで、荘周である私が夢の中で胡蝶となったのか、自分は実は胡蝶であって、いま夢を見て荘周となっているのか、いずれが本当か私にはわからない。
Tat Tvam Asi. (That Thou Art)
チャーンドーギヤ・ウパニシャッド
梵我一如。
We are what we think. All that we are arises with our thoughts. With our thoughts we make the world.
釈迦
私たちは私たちの考えるものである。すべてのことは考えから生じる。考えによって、世界を作る。
All conditioned things are impermanent (anicca). All conditioned things are suffering (dukkha). All things are without self (anatta).
法句経
一切の形成されたものは無常である。
一切の形成されたものは苦しみである。
一切の事物は我ならざるものである。
Form is emptiness; emptiness also is form. Emptiness is no other than form; form is no other than emptiness. In the same way, feeling, perception, formation, and consciousness are emptiness.
般若心経
「色」はすなわち「空」であり、また、「空」こそが「色」である。「受想行識」もまた、「色」と同様に「空」なのである。
Unless a kernel of wheat falls to the ground and dies, it remains only a single seed. But if it dies, it produces many seeds.
ヨハネ12:24
一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。
Where your treasure is, there your heart will be also.
マタイ6:21
あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。
How do I know who I am or where I am? How could a single wave locate itself in an ocean?
ルーミー
私は誰で、どこにいるのか?それは、ひとつの波が海の中で自分の位置を見つけようとするようなものだ。
What though we have many bodies? We have but one soul.
マハトマ・ガンジー
私たちにはいくつもの身体があるかもしれない。でも、魂は一つだけだ。
Reality is devoid of any intrinsic identity that can be captured by any one single proposition – that is what Buddha meant by ‘voidness.’
ダライ・ラマ
現実というものには、ひとつの命題で表せるような本質的なアイデンティティはない。だからこそ仏陀は“空”と説いたのだ。
This body is not me; I am not caught in this body, I am life without boundaries.
ティク・ナット・ハン
この身体は私ではない。私はこの身体に縛られていない。私は、境界のない“いのち”そのものだ。
A flower, like everything else, is made entirely of non-flower elements. The whole cosmos has come together in order to help the flower manifest herself. The flower is full of everything except one thing: a separate self, a separate identity. The flower cannot be by herself alone. The flower has to inter-be with the sunshine, the cloud and everything in the cosmos. If we understand being in terms of inter-being, then we are much closer to the truth. Inter-being is not being and it is not non-being. Inter-being means being empty of a separate identity, empty of a separate self.
ティク・ナット・ハン
花は、それ自体だけで成り立っているわけではない。花は、太陽、雲、大地……宇宙のすべてと結びついている。花の中に“花だけ”というものは存在しない。別々に存在する自己(セパレートセルフ)など、本来存在しないのだ。“共に在る(インタービーイング)”という考え方が、本当の自己に近づく鍵である。
アイデンティティに関するユーモラスな名言
When the man on the phone asked, ‘Can I ’ave your name?’ I said, ‘I am who I am.’ Half an hour later two pizzas arrived for ‘Ian Hoolihan’.
ヤン・マーテル|『パイの物語』
電話口の男に“お名前を伺っても?”と言われたので、“アイ・アム・フー・アイ・アム(I am who I am)”と答えた。30分後、『イアン・フーリハン宛』(Ian Hoolihan)でピザが2枚届いた。
You are you because your little dog knows you, but when your public knows you and does not want to pay for you and when your public knows you and does want to pay for you, you are not the same you.
ガートルード・スタイン
あなたは“あなた”である。それは、あなたの小さな犬があなたを知っているから。でも、世間があなたを知っていてお金を払ってくれないとき、また払ってくれるとき、あなたはもう“同じあなた”ではなくなる。
Identity is funny. Being yourself is funny as you are never yourself to yourself except as you remember yourself and then of course you do not believe yourself.
ガートルード・スタイン
アイデンティティって面白い。自分らしくあろうとするとき、自分は“自分”じゃなくなる。なぜなら、自分のことを思い出すときしか“自分”を感じられないから。でも、その記憶さえ、どうせ信じていないんだよね。
他の項目:
- 内向的な名言140選|沈黙の中で力を見つける
- ストイックな名言105選|徳の高い人生を送るための言葉
- 困難を乗り越える名言100選|人生を強くする言葉
一緒に学びませんか?